川奈まり子/実話奇譚 蠱惑

 これまた残念ながら全く怖くなかった。
 以前は著者自身に纏わる話や一族に関わる因縁譚など、怖さとしてはともあれ読みものとしては興味深いものが結構書かれていた。
 しかし、流石にネタが尽きたのかそれすらも無く、どうにも物足りない内容。
 いくつかは気になる作品もあったものの、それもそう強烈なものではなかった。

 「落ちる人影」死んだ時と思われる状況を繰り返す霊、の話は結構聞く。
 しかし、ここではそれが突如これまでよりも先に進む、という珍しい展開に。
 語り手は自分の方に向かってきた、と解釈しているけれど、おそらくは川のこちら側に何らかの目的地があり、そちらへと行ってしまったのだろう。黒い影だから目線が見えているわけでもないし。

 「贈られた刀」何だか不思議な話だ。
 わざわざ電話で呼び出して謎の日本刀を贈った男、というのは一体何者なのだろう。
 名前も知っているので、明らかに語り手が狙われたようだ。
 もらうなり怪異が勃発し、預かってもらった会社の倉庫も焼けてしまい、刀は消失してしまう。まあ後半は偶然、という可能性もあるけれど、どうにも良いものでは無さそうだ。
 とは言え、何か(誰か)の呪いだとすると、どうやら怪異はこれ単発のようだから、それもまたおかしい。
 その真相とは。何とも気になる。

 「夜叉神峠の怪」狸か何かが化けてきたのか、夜叉神様の眷属なのか。
 しかし、若い女二人とビジネスマンの格好でわざわざ来る理由も判らないし、何か話をするでもない。
 ミキサー車が転倒している、というのはただの獣の仕業とも思えず、神の力を感じるのはごく自然な成り行きだろう。
 ただ、何かの警告だとするとあまりにメッセージ性が少なく、どうも意図が見えてこない。
 まあ、お参りしたらその後は何もなかったようなので、しっかり敬えよ、という教えだったのかもしれない。

 「黄泉つかい」最初は、呪いの相手に心当たりがあり、余計な詮索をされたくないために不機嫌になった、と考えていた。
 しかし、最後の著者の解釈を読んで確かに納得がいった。
 となると、彼の死は、呪詛を返された事によるもの、なのだろうか。
 それとも、呪いによる反作用もしくは代償のようなもの、か。
 いずれにせよ、そう考えるとなかなか怖ろしい。

 「本当にあった呪いの‥‥」怪異によって崩壊する家庭と本人の暮らし。
 初めての話、というわけではないけれど、実に厭な展開だ。
 判らないのは、映像を見た人々の中で、寮長だけが何故死に到ってしまったのか、ということ。何か違いはあったのだろうか。

 著者が怪談に関連して調査したものを話の最後に付け足しているものが多い。
 しかし、それが歴史的なものであったり、伝承を紹介するものであったり、というもので、「実話怪談」のリアリティや緊迫感からは遠ざける効果しか持っていないように感じる。「黄泉つかい」の考察は別として。

 話の展開も何だかさらりとしていて平板な印象。
 なので、一層読み応えを感じることが出来ず終いだった。

実話奇譚 蠱惑posted with ヨメレバ川奈 まり子 竹書房 2021年04月28日頃 楽天ブックスで見る楽天koboで見るAmazonで見るKindleで見るhontoで見る