何だかいろいろとハードで、感想も溜まってしまった。
まずはこちらから。
「怨」という題名のわりに前半はかなり淡泊で物足りなかった。印象に残る話も全く無し。
しかし、後半長目の話になってくると、やっと本領を発揮し始めた。
「蒲の穂」では、一体何がどういうことなのか全く判らない。確かに怪異は起きているようだし、奇妙なものやことは相次いでいるけれど、それらがきちんと結びつくことも無く、どこか宙に浮いたままぼんやりとしている。
恐くは無い。だが、厭な話であることは間違いない。
指のささくれを少しずつ刺激されるような、鋭敏なものでは無いにしろ僅かずつ感じる不快な気分。
ただ欲を言えば「紙」の謎だけでも解いて欲しかった気はする。現物があるわけだし。
「奴隷」の母親に纏わるエピソードは、何だか官能小説のような話だ。
作中で語り手が母の話に疑問を持っているように、こちらも俄には信じ難い。
それ程いわゆるテンプレなものだからだ。
しかも怪異自体は起きているドラマにはほとんど関係が無い。ただ嗚咽が聞こえる、というのと、母親が生まれなかった子供たちを引き連れてきたことぐらいだ。
しかし、この話は母親と語り手との再会とその後の出来事などを中心として、何だかこちらに迫ってくる内容ではある。
「両面」は何だか「藪の中」のような話だ。
姑と嫁、どちらの話もそれだけを聞いていれば、語り手には全く非は無く相手がおかしい、ということになる。嘘偽りが無ければ。
そして長い月日のやりとりの中に紛れ込んでくる幽かな異常。
怪異としては取るに足らない、と言ってもよいレベルながら、日々の暮らしの中にそんなものがちょくちょく紛れ込んできたら、精神的にはかなり疲弊していくだろう。
そういう意味ではこの家族が三人とも相当に消耗しつつあったのは確か。
そのうちに、夫が2か所同時に現れてくるなど怪異レベルも上がってくる。
ところがそれで畳み掛けてくる、というわけでも無くまた沈静化はしてしまったようだ。
この執筆がきっかけで和解できたようなのは良かったものの、御祓いをしたら事態はむしろ悪化してしまう。
久田怪談の真骨頂とも言える、実にもって厭な話だ。
腑に落ちないのは、この話には何の前兆も無ければ由来も判らず、とにかく怪異の正体が全く不明なこと。
これ程残念且つ悔しいことは無い。
とは言え、ことの経緯、起きている事象を読む限り、何か答えを導き出せるようなヒントすらほとんど無いようにも思える。
起きている当人たちにとっては何とも狐につままれたようで、どういうことなのか考えるにも至らなかったのも当然と言えそうだ。
改めて、話というものは一面だけでは真実、真相からは遠いこともあるのだなあ、という感慨も持たされた内容ではあった。
今回、基本どの話も怪異はとてもささやかで、それ自体が話の核には無いものばかり。 更に、怪異や変事が何故起きているのか、それを伺わせる片鱗すら無いような、どうにも手掛かりの無い話に終始した、という印象も強い。
じわじわとおぞましい感情も滲み出ては来るものの、やはりぐっと来るようなインパクトには全く欠けていたと言わざるを得ない。
物足りなさともっと真相に迫っていてくれれば、という残念な気持ちが一番残ってしまう本ではあった。
元投稿:2015年12月
「超」怖い話(怪怨)posted with ヨメレバ久田樹生 竹書房 2015年11月 楽天ブックスで見るAmazonで見るKindleで見るhontoで見る